国立研究開発法人 科学技術振興機構

2019年度「統合データベース講習会:AJACS」ふりかえり

2020年8月13日
木下 いづみ(NBDC)

NBDC広報の木下です。

NBDCでは、生命科学系データベースのデータ解析の"入口"を学び、研究に役立ててもらえるよう、ツールの使い方等を紹介する「統合データベース講習会:AJACS(あじゃっくす)」を開催しています。毎年、年度末にかけて大学や研究機関、企業、団体等から受入れ機関を募集し、応募があった中から4~5機関を選定、各機関のご要望にあった内容の講師を派遣する取り組みです。

今回は、2019年度に実施したAJACSのご報告をいたします。

2019年度に実施したAJACSは、大学で3回、企業で1回、JSTで1回の全5回、受講者人数はのべ307名でした。

2019年度に実施したAJACS

AJACS徳島

2019年度第1回目となるAJACSは、2019年6月5日(水)、6日(木)に大塚製薬株式会社 徳島研究所にて開催しました。社内限定の1.5日間にわたるハンズオン講習会で、75名の方にご参加いただきました。

プログラムはAJACS徳島のページをご参照ください。講習会資料はAJACS徳島講習会資料から閲覧できます。

講習会終了後のアンケートには、"すぐに研究に役立ちそうな内容が多く、大変勉強になりました"という感想が多く寄せられました。

AJACS番町3

続いては、2019年8月7日(水)にJST東京本部別館にて開催しました。猛暑の中での開催でしたが、民間企業の研究員の方中心に68名がご参加されました。

当講習会では、通常の90分間の講義の他に、【How to use】と題して3つのツール(MicrobeDB.jp、ChIP-Atlas、jPOST)の使い方を30分間のオムニバス形式で、実際にパソコンを操作しながら学習するというセッションを組み込みました。

また、お昼休みの時間を利用して、NBDCの研究員がデータベースについて説明するコーナーを設け、受講者の方からのご質問、ご意見にお答えしました。

筆者も事務局として参加しましたが、【How to use】のセッションが少しタイトになってしまったので、次回同様のセッションを行う時はもう少し時間をとっても良いと思いました。

また、しつこくアナウンスした甲斐あってか、講習会終了後のアンケートの回収率が9割に達し、感謝の声や貴重なご意見を多く頂きました。

プログラムはAJACS番町3のページをご参照ください。講習会資料はAJACS番町3資料、講習会動画はAJACS番町3動画からご覧ください。

AJACS番町3の様子

AJACS宮崎2

2019年8月28日(水)には、南国宮崎にある宮崎大学 木花キャンパスにて開催しました。大学主催のサマーキャンプ"宮崎大学 感染症サイエンスキャンプ2019"に参加された学生(他大学の方含む)の方を中心に、91名がご参加されました。2019年度1番の大入りです。

受講者人数の関係で、通常の1日コースと、1日コースの午前の部を午後行う半日コースの2コースを開催しました。

プログラムはAJACS宮崎2のページをご参照ください。講習会資料はAJACS宮崎2会資料、講習会動画はAJACS宮崎2動画からご覧ください。

AJACS十勝2

2019年9月25日(水)には、帯広畜産大学にて開催しました。農学をご専門とする教員、学生を中心に27名がご参加されました。

比較的少人数だったことが幸いし、受講者と講師の距離が近く、アンケートには"ひとつ一つの質問に丁寧に対応していただき、わかりやすい講習会でした"等の感謝の声が多く寄せられました。

また、講義中にWebで質問できる"Sli.do"の活用も好評でした。

プログラムはAJACS十勝2のページをご参照ください。講習会資料はAJACS十勝2資料、講習会動画はAJACS十勝2動画からご覧ください。

AJACS世田谷

2019年11月29日(金)には、東京農業大学 世田谷キャンパスにて開催しました。今年度、唯一のパソコンを使わない座学形式の講習会で、農学をご専門とする教員、学生の方を中心に、46名がご参加されました。

他のAJACSの受講者と比較して、"ゲノム科学"をご専門とされる方の割合が多かったことが特徴です。

筆者も事務局として参加しましたが、学生の方が多かったこともあり、講習会終了後も講師の先生に個別に質問するなど、学習への意気込みを感じました。

プログラムはAJACS世田谷のページをご参照ください。講習会資料はAJACS世田谷資料、講習会動画はAJACS世田谷動画からご覧ください。

横井講堂のあるアカデミアセンターの1階ロビーに展示されていた同大学附属高校の生徒さんの段ボールアート。段ボールとは思えない精巧さで、とても素敵な作品でした。

まとめ

最後になりますが、スムーズな開催に向けて準備を進めていただいた受入れ機関のご担当者様、受講者に適したより良い講習内容をいつも考えていただいた講師の先生方に心より感謝いたします。

広報担当として、参加者のアンケート結果や受入れ機関の事務局からの感謝の声を多く聴いており、とてもやりがいを感じている講習会です。"AJACS"という名称の認知度は比較的高いと思いますので、それを上手に活用してNBDCや関連のサービスと結びつけ、認知度向上につなげていく活動をしていきたいと思っています。

2020年度に実施するAJACS

2020年度のAJACSは、オンライン開催を予定しています。みなさまのご参加を心よりお待ちしています。

2020年度 AJACS開催スケジュール

2020年度 AJACS開催日程はこちら!

AJACSオンライン1

AJACSオンライン1「情報の所在を調べて利用する」は9月16日(水)に開催いたします。参加者募集中!

著者紹介

木下 いづみ(きのした いづみ)

精密機器メーカー等の広報、マーケティングを経て、現在NBDC広報を担当。趣味は和太鼓、フラメンコ。愛犬のブルドッグ2頭と旅に出ることを楽しみに日々広報活動に勤しむ。

cc by Licensed under a Creative Commons 表示4.0国際 license
©2020 国立研究開発法人科学技術振興機構バイオサイエンスデータベースセンター

NBDCメルマガ

NBDCの講習会・研究費公募・成果情報など、ライフサイエンスの研究者・技術者・支援者の皆さまに毎月お届けします。