統合データベース講習会:AJACS番町3
統合データベース講習会:AJACSは、生命科学系のデータベースやツールの使い方、データベースを統合する活動を紹介する講習会です。
開催概要
日時 | 2019年8月7日(水) 9:30~17:10 |
---|---|
会場 | 科学技術振興機構 東京本部別館 1階ホール (東京都千代田区五番町7 K's五番町) |
定員 | 約100名 |
参加費 | 無料 |
PC |
ご自身のPCをお持ち込みください。
|
主催 | 国立研究開発法人科学技術振興機構バイオサイエンスデータベースセンター(NBDC) |
共催 | 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構データサイエンス共同利用基盤施設ライフサイエンス統合データベースセンター(DBCLS) |
申込
申し込み受付は終了しました。
お問い合わせ
統合データベース講習会事務局までメールにてお問い合わせください。
AJACS[AT]biosciencedbc.jp([AT]を @ にかえてください)
プログラム
講習資料は以下のページをご覧ください。
9:30~9:35 | NBDC挨拶 |
---|---|
9:35~11:00 | NBDCの紹介とNBDCが提供するサービス 櫛田 達矢(NBDC) |
11:10~11:40 | 【How to use1】MicrobeDB.jp の使い方 森 宙史(国立遺伝学研究所) 目標:公共の微生物のゲノム・メタゲノム解析データ等をMicrobeDB.jpで検索する方法、および、VITCOMIC2、LEA等を用いて、自分の持つマイクロバイオームのアンプリコンシーケンスデータやメタゲノムシーケンスデータから系統組成を推定し、系統組成が似たMicrobeDB.jp上のメタゲノム解析データを検索する方法がわかる。 |
11:40~12:10 | 【How to use2】ChIP-Atlas の使い方 沖 真弥(九州大学大学院医学研究院) 目標:興味のある遺伝子の周辺領域において、どの転写因子が結合し、どんなヒストン修飾を受けているかについて理解できる。複数の遺伝子群のマスター制御因子を特定できる。 ※ゲノムブラウザIGVを使用します。事前にインストールをお願いいたします。 |
12:10~13:20 | 昼食休憩 |
13:20~14:50 | 多型データベース(TogoVar等) 三橋 信孝(NBDC) 目標:国内外のゲノム多型、バリアントのデータベースの概要を理解できる。 |
15:00~15:30 | 【How to use3】jPOSTの使い方(プロテオーム関連データベース) 小林 大樹(熊本大学大学院生命科学研究部) 守屋 勇樹(DBCLS) 目標:jPOST database で興味のあるプロテオームデータを閲覧、取得できるようになる。 |
15:40~17:10 | 遺伝子発現データベース/遺伝子発現解析ツール 坊農 秀雅(DBCLS) 目標:公共の遺伝子発現データベースについて理解を深め、それらから必要なデータを探し出して再利用できるようになる。 |
AJACS(あじゃっくす)とは
ライフサイエンス分野のデータベース統合を担う人材、アノテーター(Annotator)、キュレーター(Curator)、システムデータベース管理者(System DB administrator)の総称です(All Japan Annotator/Curator/System DB administrator)。AJACSな人は、統合データベースの作成、維持、管理にかかわる新たな職種です。