国立研究開発法人 科学技術振興機構

「統合TV」で学ぶ! ラボの新人がまずマスターしたいデータベース・ウェブツール

2020年5月11日
小野 浩雅(DBCLS)

初めまして、ライフサイエンス統合データベースセンター(DBCLS)にて統合TV の編集・管理を行っている小野浩雅と申します

統合TVは、NBDCと共同研究をしているDBCLSが運営するウェブサイトのひとつで、生命科学分野の有用なデータベース(DB)やウェブツールの動画マニュアルや講演・講義動画、イラスト講習資料などを紹介するマルチメディアプラットフォームです1)(図)。

生命科学研究の規模拡大や多様化に伴って、DBやウェブツールの利用方法も複雑化・専門化しています。いまや研究の効率的な進展にDBやウェブツールの利用は不可欠であり、それらを活用する「術(すべ)」は研究者として必要な素養のひとつとなっています。統合TVでは、研究者や技術者、それらを志す初学者が生命科学研究に役立つDBやウェブツールに到達し、さらにそれらを使いこなすためのさまざまなコンテンツを作成し、提供しています。

図 統合TVウェブサイトのトップページ

本稿執筆時点で1,815件の動画が公開されている。探したい動画のキーワードが分かる場合は、検索窓に入れると自動的に動画候補が絞り込まれる。「目的別に検索」や「関連するタグから検索」を使うと研究分野や方法論から探すことができる。「再生数ランキング」からは、過去1ヶ月間と1年間でよく見られている動画を調べることができる。

昨今の #COVID19 による #StayAtHome の情勢の中で、4月から研究室に配属になったものの、大学・研究室の封鎖に伴って自宅待機を余儀なくされている方も多いことと思います。この困難を、腰を据えてデータベースやウェブツールの使い方を習熟する好機と前向きに捉えたいところです。

そこで今回は、研究室に入ってきた新人が必ず知っておくべき「論文の効率的な検索方法」、「研究発表資料の作成に必要なパワーポイントの図形描画機能」、「Google各種サービスを使って研究生活を効率化する」という3つのテーマに関する10本の動画を紹介します。

新人向けと銘打ちましたが、すでにバリバリ研究されていてこんなのは当然知ってるよという方にとっても、思わぬ機能や使い方の発見があるかもしれません。

論文の効率的な検索方法

PubMedを使って論文を検索する

2019年末に大幅にリニューアルされたPubMedの新インターフェースの基本的な使い方から、自分の探している論文が見つからない場合の対処法や検索結果の保存方法、新着論文の自動取得方法などの便利な機能を紹介しています。

PMC (PubMed Central) の使い方

PMC(Pubmed Central)は、書誌情報、アブストラクトに加えて全文が無料(フリー、オープンアクセス)で公開されている論文を収録・提供しています。PMCの件数でおよそ600万件、雑誌のサイトで全文が提供されているものも含めるとそれ以上の論文で全文を読むことができます。

研究者のためのGoogle活用術 〜Google Scholarを中心に〜

Google Scholarは、学術論文に特化したGoogleの検索サービスです。Google Scholarではその文献が引用された数を元に検索結果を表示するため、引用先の論文を非常に探しやすいという、PubMedには無い利点があります。

研究発表資料の作成に必要なパワーポイントの図形描画機能

パワーポイントの図形描画機能で科学イラストを作る〜遠沈管編〜

パワーポイント(PowerPoint)は、マイクロソフト社が提供するプレゼンテーションアプリケーションです。パワーポイントの図形描画機能を使うと簡単なマウス操作で図形を作成することができ、色や形も自由に設定することができます。これを組み合わせてイラストをつくれば、パワーポイント上で配置しながら、スライドに合わせた色や線の変更も可能です。遠沈管のイラスト作成を例に、図形描写機能の使い方やイラスト作成におけるtipsを紹介しています。

パワーポイントの図形描画機能で科学イラストを作る・2 〜「図形の結合」「グラデーション」編〜

マイクロチューブ、ディッシュ、らせんのイラスト作成を例に、「図形の結合」や「グラデーション」機能の効果的な活用法を紹介しています。

パワーポイントの図形描画機能で科学イラストを作る・3 〜「3-D」編〜

分子立体構造やマルチウェルプレートのイラスト作成を例に、面取り、球体の作成、立体への文字入力など多彩な「3-D」機能の効果的な活用法を紹介しています。

Google各種サービスを使って研究生活を効率化する

Gmailの使い方 〜メールの送受信、作成、検索の基本とラベル、フィルタを使った整理方法〜

Gmailは、Google社が提供する無料のWebメールサービスです。Googleの検索機能を利用したメールのキーワード検索が可能で、必要な情報を素早く探しだすことができます。合計 15 GB の保存容量が利用できるので、メールを削除して容量を確保する必要はありません。ラベルやアーカイブを活用した柔軟な分類機能や迷惑メールフィルタ、チャット機能もあり、非常に高機能なことが特徴です。メールの送受信、作成方法、メールの検索、また届いたメールを効率的に整理するためのラベルやフィルタ機能の活用方法などについて説明しています。

Googleドライブを用いてオンラインで書類を作製・編集・共有する

Googleドライブ(Google Drive)はGoogle社が提供するオンラインストレージサービスです。ウェブブラウザ上で、文章・表計算・プレゼンテーションなどのファイル作成や編集・共有を行うことができます。また、共有しているファイルであれば、共有している人が同時に編集することが可能なので、複数人で論文などの文章やスライドを共同で作成するときでも、わざわざ書類をメールでやり取りしたりバージョン管理を行ったりする必要はありません。Google ドライブを利用するためのアカウント作成方法から、Google ドキュメント(Google Docs)、Google スプレッドシート(Google Spreadsheets)、Google スライド(Google Slides)などの様々な種類のファイル作成、アップロード、編集、そしてそれらの共有、共同編集の方法について紹介しています。

Google スライドの図形描画機能で科学イラストを作る

Googleスライド(Google Slide)は、Google 社が提供するオンライン プレゼンテーションアプリケーションです。Googleスライドにも図形描画機能(オートシェイプ)があり、パワーポイント同様に簡単なマウス操作で図形を作成することができ、色や形も自由に設定することができます。

Googleフォームを使ってアンケートや募集フォームを作成する 2019

Google フォームは、Google 社が提供するアンケートや応募フォームが作れる無料Webサービスです。イベントの参加登録フォームや日程調整、ウェブサイトの問い合わせページにも応用可能で、とても便利です。カスタマイズが簡単で、画像やYouTube動画を追加して、高度なアンケートを作ることもできます。また、回収したアンケート結果は、Google スプレッドシートにて整理して集計ができ、グラフ化も簡単です。

上記の10本の動画は、YouTubeの再生リストでまとめてご覧いただけます。

  • 1) Shin Kawano, Hiromasa Ono, Toshihisa Takagi, Hidemasa Bono, Tutorial videos of bioinformatics resources: online distribution trial in Japan named TogoTV, Briefings in Bioinformatics, March 2012, Volume 13, Issue 2, Pages 258-268, https://doi.org/10.1093/bib/bbr039

著者紹介

小野 浩雅(おの ひろまさ)

Twitter @h_ono

DBCLSにて統合TVの編集・管理を行っているほか、遺伝子発現解析の基準となる大規模な公開データを快適に検索できるRefExの開発を行っています。趣味は、競走馬の運動生理学および遺伝統計学の研究で、毎週末に仮説構築とその検証を行い、自らの考えの至らなさや愚かさを確かめています。

cc by Licensed under a Creative Commons 表示4.0国際 license
©2020 小野 浩雅(大学共同利用機関法人情報・システム研究機構データサイエンス共同利用基盤施設ライフサイエンス統合データベースセンター)

AJACSウェビナー

染色体高次構造の基礎、Hi-C解析手法の原理と実践的な解析の流れまでを解説!
データ解析講習会:AJACS「Hi-C解析を知って・学んで・使う」 は2025年1月16日開催です。