次世代低分子マススペクトルデータベース シン・マスバンクの構築

カテゴリ

  • 進行中
  • 統合化推進プログラム (DICP)
  • 2023年度採択(本格型)

研究代表者氏名・所属

松田 史生

大阪大学 大学院情報科学研究科 教授

研究開発の概要

MassBankを刷新し、生体由来スペクトルを集積していくためのパイプライン、Shin-MassBankを構築する。生データリポジトリのMB-POSTと予測マススペクトルを収載したMassBank in silicoを新たに構築し、高品質な実測マススペクトルをMassBankに保存していく体制を作る。ユーザー主導の開発体制で、生命科学研究者などのユーザーニーズを満たす次世代データベースを構築する。

主な研究開発対象データベース

Shin-MassBank(開発中)

研究開発期間

2023年4月~2028年3月

資料

報告書

グラント番号

JPMJND2305

AJACSウェビナー開催情報

【2025年11月18日(火)開催】データ解析講習会:AJACS「科学研究を加速させる ChatGPT 等の生成 AI ツールを知って・学んで・使う」では生成AIツールの最新動向から論文執筆での具体的活用、研究用AIエージェント開発を紹介します。
講師:Science Aid㈱ 山田 涼太氏、国立精神・神経医療研究センター病院 松井 健太郎氏