【横断検索】4件のデータベースが検索できるようになりました。

  • 更新情報
  • 横断検索
2018年2月14日

「生命科学データベース横断検索」から4件のDBが追加で検索できるようになりました。

  • 「PHDB(PHML Model Database、timeseriesdb、morphologydb)」:PHDBは、ヒトの生体機能とシステム生物学研究に関する統合データベースです。生物学的、生体的機能に関するモジュールを収録したPHMLモデルデータベース、生体組織の形態計測モデルを収録した形態データベース、生理的および数学的実験から得られた動的なデータを収録した時系列データベースで構成されています。PHMLのモデルと関係するデータは自由にダウンロードでき、非営利の科学的目的において再利用できます。
  • 「ハイパー植物図鑑」:日本でよく見られる500種類の園芸植物の画像と簡単な説明が収録されています。和名、科名、学名で検索できます。また、植物に持つイメージ(ex. 派手な、奇妙な、現代的な)のスコアを入力して検索することも可能です。大阪花の博覧会で参考出品された「マルチメディアによる未来の植物図鑑」を実験的にWWWに移植したサイトです。

AJACSウェビナー開催情報

【2025年11月18日(火)開催】データ解析講習会:AJACS「科学研究を加速させる ChatGPT 等の生成 AI ツールを知って・学んで・使う」では生成AIツールの最新動向から論文執筆での具体的活用、研究用AIエージェント開発を紹介します。
講師:Science Aid㈱ 山田 涼太氏、国立精神・神経医療研究センター病院 松井 健太郎氏