バイオイメージングデータのグローバルなデータ共有システムの構築

カテゴリ

  • 進行中
  • 統合化推進プログラム (DICP)
  • 2022年度採択(本格型)

研究代表者氏名・所属

大浪 修一

理化学研究所 生命機能科学研究センター チームディレクター

研究開発の概要

バイオイメージングデータと生命動態定量データの統合データベースである「SSBDデータベース」を、日本の全ての生命科学研究者が利活用し、かつ日米欧などの国際連携に基づく国際的データ共有基盤として再構築する。また、情報科学的な画像解析手法の開発・共有促進プラットフォームの構築、持続的な運用と発展を可能にするためのシステム開発を実施する。

主な研究開発対象データベース

研究開発期間

2022年4月~2027年3月

資料

報告書

グラント番号

JPMJND2201

AJACSウェビナー開催情報

【2025年5月22日(木)開催】データ解析講習会:AJACS「AlphaFold 等のタンパク質立体構造予測ツールを知って・学んで・使う」ではタンパク質立体構造の予測手法の基礎とAlphaFold をはじめとした予測ツールの利用方法・注意点を紹介します。
講師:東京科学大学 大上 雅史准教授、古井 海里氏