NBDC研究員の共著論文が「Genomics & Informatics誌の2021年9月号」に掲載されました

  • その他
  • メディア掲載
2021年11月29日

建石由佳研究員が共著者となった2件の論文が「Genomics & Informatics誌(2021年9月号)」に掲載されました。

  • O-JMeSH: creating a bilingual English-Japanese controlled vocabulary of MeSH UIDs through machine translation and mutual information
  • Constructing Japanese MeSH term dictionaries related to the COVID-19 literature

Genomics & Informatics誌(2021年9月号)では、2021年1月にオンラインで開催された生命科学テキストマイニングのハッカソンである第7回Biomedical Linked Annotation Hackathon(BLAH7)を特集しています。

これらは、オープンアクセス論文として下記URLからご覧いただけます。

O-JMeSH: creating a bilingual English-Japanese controlled vocabulary of MeSH UIDs through machine translation and mutual information

Genomics & Informatics 2021; 19(3): e26.

Constructing Japanese MeSH term dictionaries related to the COVID-19 literature

Genomics & Informatics 2021; 19(3): e25.

AJACSウェビナー開催情報

【2025年11月18日(火)開催】データ解析講習会:AJACS「科学研究を加速させる ChatGPT 等の生成 AI ツールを知って・学んで・使う」では生成AIツールの最新動向から論文執筆での具体的活用、研究用AIエージェント開発を紹介します。
講師:Science Aid㈱ 山田 涼太氏、国立精神・神経医療研究センター病院 松井 健太郎氏