国立研究開発法人 科学技術振興機構

【横断検索】「Q-TARO(QTL Annotation Rice Online database)」が検索できるようになりました。

  • 更新情報
  • 横断検索
2013年7月3日

「生命科学データベース横断検索」から農業生物資源研究所で作成された「Q-TARO(QTL Annotation Rice Online database)」のDBが追加で検索できるようになりました。このDBの詳細は以下です。

  • 「Q-TARO(QTL Annotation Rice Online database)」:種々の文献検索サイトよりイネのQTL研究に関した文献情報を抽出し、最終的には1214件の論文から5096件のイネQTL情報を得ました。その上で、染色体上の同一カ所に検出された複数年次および統計上検出された遺伝的(環境)相互作用のQTLを整理し、QTL物理位置の同じ形質名を持ち同じインターバルに検出されたQTLを統一し、冗長性の少ない代表的QTL情報を得ました。代表的QTLは、463件の論文に由来する1051件のQTL情報から構成されています(2008年3月31日現在)。これらの代表的QTL情報はSQL言語を用いて構造化され、表およびゲノムブラウザから関連情報を得ることができるQ-TARO (QTL Annotation Rice Online)データベースとして整理されました。2012年現在、新たなQTL情報の追加は行っていません。

AJACSウェビナー開催情報

【2025年11月18日(火)開催】データ解析講習会:AJACS「科学研究を加速させる ChatGPT 等の生成 AI ツールを知って・学んで・使う」では生成AIツールの最新動向から論文執筆での具体的活用、研究用AIエージェント開発を紹介します。
講師:Science Aid㈱ 山田 涼太氏、国立精神・神経医療研究センター病院 松井 健太郎氏