創発的再解析のためのメタボローム統合データベース

カテゴリ

  • 進行中
  • 統合化推進プログラム (DICP)
  • 2024年度採択(育成型)

研究代表者氏名・所属

早川 英介

九州工業大学 大学院情報工学研究院 准教授

研究開発の概要

代謝物の変動傾向とメタデータの類似度からメタボロームデータを知識ネットワークとして整備したデータベースintegMETを構築する。ネットワークとして体系化したメタボロミクスデータの大規模データ再解析を可能にすることで、代謝と生命現象との関係を俯瞰的に理解できるようにする。さらに、研究情報を統合したメタボローム知識グラフ構造をデータサイエンスやAI研究に応用するなど、分野横断的な新しい研究・知識の創出につながるデータベースを目指す。

主な研究開発対象データベース

integMET

研究開発期間

2024年4月~2027年3月

グラント番号

JPMJND2403

AJACSウェビナー開催情報

【2025年6月26日(木)開催】データ解析講習会:AJACS「生命科学分野におけるナレッジグラフとオントロジーを知って・学んで・使う」ではナレッジグラフとオントロジーの基礎と応用例や活用方法、LLMを組み合わせたデータ解析事例を紹介します。
講師:DBCLS 川島 秀一氏、池田 秀也氏、藤原 豊史氏