国立研究開発法人 科学技術振興機構

基盤技術開発プログラム・統合化推進プログラム 2011年度採択分 事後評価

1.事後評価の目的と基準

機構の定めに基づき実施。

(1) 評価の目的

研究開発の実施状況、研究開発成果等を明らかにし、今後の研究開発成果の展開及び事業運営の改善に資することを目的とする。

(2) 評価項目及び基準

ア プログラム目標の達成度
イ 統合データベースへの統合化の状況
ウ その他事後評価の目的を達成するために必要なこと。
なお、評価項目ア及びイに関する基準の具体的内容並びにウについては、研究総括がバイオサイ エンスデータベースセンター企画運営室と調整の上、決定する。

2.評価対象となった研究開発課題

(1) 研究開発課題合計: 11件

研究開発実施期間:平成23年4月1日から平成26年3月31日まで(3年間)

(2) プログラム別の研究開発課題、個別事後評価結果

【基盤技術開発プログラム】

研究代表者 所属 役職 個別事後評価結果
小原 雄治 情報・システム研究機構
ライフサイエンス統合データベースセンター
センター長 データベース統合に関わる基盤技術開発(PDF:116KB)

【統合化推進プログラム】

研究代表者 所属 役職 個別事後評価結果
岩坪 威 東京大学 大学院医学系研究科 教授 ヒト脳疾患画像データベース統合化研究(PDF:167KB)
金谷 重彦 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 教授 メタボローム・データベースの開発(PDF:195KB)
金久 實 京都大学 化学研究所 特任教授 ゲノム情報に基づく疾患・医薬品・環境物質データの統合
(PDF:207KB)
黒川 顕 東京工業大学 地球生命研究所 教授 ゲノム・メタゲノム情報を基盤とした微生物DBの統合
(PDF:198KB)
田畑 哲之 かずさDNA研究所 所長 ゲノム情報に基づく植物データベースの統合(PDF:233KB)
徳永 勝士 東京大学大学院医学系研究科 教授 ヒトゲノムバリエーションデータベースの開発(PDF:175KB)
豊田 哲郎 理化学研究所 情報基盤センター
統合データベース特別ユニット
ユニットリーダー 生命と環境のフェノーム統合データベース(PDF:171KB)
中村 春木 大阪大学 蛋白質研究所 教授 蛋白質構造データバンクの国際的な構築と統合化(PDF:260KB)
成松 久 産業技術総合研究所 糖鎖医工学研究センター センター長 糖鎖統合データベースと研究支援ツールの開発(PDF:206KB)
松田 文彦 京都大学大学院医学研究科 附属ゲノム医学センター センター長・教授 大規模ゲノム疫学研究の統合情報基盤の構築(PDF:245KB)

(3) スケジュール

事後評価会開催 平成25年10月
      ↓
研究代表者(被評価者)による研究終了報告書の作成 平成26年1月~2月
      ↓
評価者(研究総括、研究アドバイザー等)へ評価用資料の送付 平成26年2月
      ↓
評価票の作成(研究アドバイザー等) 平成26年2月~3月
      ↓
研究総括による事後評価結果報告書の作成 平成26年3月~平成26年7月
(1) 評価者が作成した評価票をもとに事後評価結果報告書(案)の作成
(2) 事後評価結果報告書(案)を被評価者に提示し、意見交換
(3) 事後評価結果報告書の確定(全評価者の確認・合意)
      ↓
業務運営会議等への報告・JSTホームページによる公表 平成26年8月

3.評価委員

【基盤技術開発プログラム】

研究総括

  • 長洲 毅志 エーザイ 株式会社 CINO付 担当部長

研究アドバイザー

  • 伊藤 隆司 九州大学 大学院医学研究院 教授
  • 嶋田 一夫 東京大学 大学院薬学系研究科 教授
  • 深海 薫  理化学研究所 筑波研究所 バイオリソースセンター情報解析技術室 室長

【統合化推進プログラム】

研究総括

  • 高木 利久 東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授

研究アドバイザー

  • 漆原 秀子 筑波大学 生命環境系 教授
  • 金岡 昌治 株式会社住化分析センター 代表取締役社長
  • 長村 吉晃 農業生物資源研究所 基盤研究領域 ゲノムリソースセンター センター長
  • 松田 秀雄 大阪大学 大学院情報科学研究科 教授
  • 光山 統泰 産業技術総合研究所 生命情報工学研究センター 研究チーム長

五十音順、所属は、平成26年3月時点のもの
以上

お問い合わせ・ご意見

本ページの内容や本事業の一環としてNBDCが開発・提供するウェブサービスのお問い合わせ、研究データ・データベースなどに関するご相談などお気軽にお寄せください。