国立研究開発法人 科学技術振興機構

生命科学分野のデータベースやツールをもっと活用したい方に! AJACS講習会の年間予定が決定しました【データベースを学べるNBDCメルマガ】

2018年5月29日

このページの情報は過去のものですので、掲載されているイベントや各種募集等は、既に終了していたり、ウェブページが移動していたりする場合があります。
最新号は NBDCメルマガ登録フォーム から登録頂くと受信できます。

本メールマガジンは1ヶ月に1回程度、科学技術振興機構(JST)バイオサイエンスデータベースセンター(NBDC)のイベントにご参加いただいた方、およびNBDCメルマガにご登録いただいた方にお送りしています。

こんにちは。NBDCメルマガ編集担当です。
これまで、NBDCが主催するイベント開催情報やファンディングプログラムの公募情報について、不定期にメールを送らせていただいていましたが、このたびメールマガジンを創刊いたしました。

生命科学分野におけるデータ/データベースの利活用法を学べるイベント情報や、研究データの共有をめぐる国際動向など、研究者・技術者・研究管理者の皆様に役立つ情報をお届けしますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

======================
■ 新着情報
======================

(1)今年度のAJACS講習会の年間予定が決定!
「統合データベース講習会:AJACS」は、生命科学系のデータベースやツールの使い方、データベースを統合する活動等を紹介する初心者向けの講習会です。

このたび、2018年度のAJACS講習会の受入れ機関(5機関)が決定しました。
本機構(JST)での2回の開催も含め、以下のスケジュールで実施いたします。

● 新潟大学 (2018年6月26日、27日)
● 物質・材料研究機構 (2018年7月10日予定)
● 科学技術振興機構 (2018年8月29日予定)
● 札幌医科大学 (2018年11月9日予定)
● 愛知県がんセンター研究所 (2018年12月5日予定)
● 協和発酵キリン株式会社 (2018年12月14日予定)(関係者のみ)
● 科学技術振興機構 (2019年1月28日予定)

講習内容等の詳細は、講習会トップページより順次公開いたします。
https://events.biosciencedbc.jp/training

(2)統合化推進プログラムの新規採択研究開発課題が決定!
NBDCが実施するファンディングプログラム(統合化推進プログラム)において、2件の新規研究代表者および研究開発課題を決定しました。

● 物質循環を考慮したメタボロミクス情報基盤
研究代表者:有田 正規(情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所 教授)
対象とする主なデータベース:MassBank(http://massbank.jp/)

● プロテオームデータベースの機能深化と連携基盤強化
研究代表者:石濱 泰(京都大学大学院薬学研究科 教授)
対象とする主なデータベース:jPOST(https://jpostdb.org/)

詳細については、JSTのプレスリリースをご覧ください。
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1309/index.html

※NBDCに関する最新情報をいち早くチェックしたい方は、ぜひNBDCのツイッターをご覧ください。
https://twitter.com/nbdc_info

======================
■ イベント案内
======================

(1)AJACS越後を新潟大学にて開催(6/26~27)
上記の新着情報の通り、2018年度第1回目のAJACS講習会は新潟大学で開催いたします。
ご興味のある方はぜひご参加ください。

【イベント名称】統合データベース講習会:AJACS越後
【開催日】2018年6月26日(火)~27日(水)
【会場】新潟大学
【参加費】無料
【講習タイトル】
● 「ゲノムデータベース、ゲノムアノテーション」
● 「文献情報を用いたサービスを活用する」
● 「塩基配列解析のためのデータベース・ウェブツールと CRISPR ガイド RNA 設計」
● 「実験データの生物学的解釈をするための遺伝子発現 DB・ウェブツールの使い方」
● 「パスウェイデータベース」

【詳細情報】
https://events.biosciencedbc.jp/training/ajacs69

(2)JOSS 2018にてデータ共有の取り組みに関するセッションを実施(6/19)
JSTは国立情報学研究所等とともに、2018年6月18日・19日に、「Japan Open Science Summit 2018(JOSS2018)」を開催します。
NBDCはこのイベントにおいて、ライフサイエンス分野におけるデータ共有の取り組みに関するセッションを実施いたします。
ご興味のある方はぜひご参加ください。

【イベント名称】Japan Open Science Summit 2018(JOSS2018)
【日時】2018年6月19日(火)11:15~12:45
【会場】学術総合センター 中会議場B(東京都千代田区)
【参加費】無料
【セッションタイトル】ライフサイエンス分野におけるデータの共有
【詳細情報】
https://events.biosciencedbc.jp/sympo/joss2018

======================
■ NBDC最新記事
======================

● データ共有の基準としてのFAIR原則
研究データの公開と共有は、大量データを容易に産出可能な新時代の研究推進方法であるとともに、研究に携わる者の責務として広まりつつあります。
研究データの公開と共有を議論する際によく言及される「FAIR原則」について、歴史やその詳細をご紹介します。

記事URL:
https://events.biosciencedbc.jp/article/14

======================
■ NBDCのサービス紹介
======================
こんなことでお困りではありませんか?
● 自分の研究分野について、関連するデータベースを網羅的に探索してデータを参照したい。
● 新規分野について、代表的なデータベースを探索してデータを参照したい。

NBDCでは国内外の生命科学系データベースの所在情報と、データベースについての説明や生物種などのさまざまな属性情報をまとめたリストを提供しています。

Integbioデータベースカタログ
https://integbio.jp/dbcatalog/?lang=ja

======================
■ 編集後記
======================

NBDCメルマガ創刊号、いかがでしたでしょうか? 
本メルマガが、少しでも皆様のお役に立つことができれば幸いです。

また、NBDCやNBDCがファンドしているサービスの活用事例を募集しています。
NBDCがデータベース環境整備事業を継続するために、論文、学会発表、発表スライド、寄稿記事など、皆さまがNBDCサービスを活用した成果を下記フォームより教えてください。

https://form.jst.go.jp/enquetes/nbdcexamples

-----------------------------------------------------------
※ 配信停止を希望される方は、お手数をおかけしますが、件名に「配信停止」と記載のうえ本メールにご返信ください。
※ 情報反映のタイミングにより、お手続き後も一部配信される場合がございますが、あらかじめご了承ください。
-----------------------------------------------------------

AJACSウェビナー

染色体高次構造の基礎、Hi-C解析手法の原理と実践的な解析の流れまでを解説!
データ解析講習会:AJACS「Hi-C解析を知って・学んで・使う」 は2025年1月16日開催です。