国立研究開発法人 科学技術振興機構

トーゴーの日シンポジウム2024

新着情報

新着情報

  • 2024年5月24日
    ポスター演題の受付を開始 (期日:2024年8月16日(金) 正午)

概要

JST NBDC事業推進室では、生命科学分野のデータ統合にまつわる課題をともに考え、議論を深めるために、10月5日を「トーゴーの日」として毎年シンポジウムを開催しています。生命進化の解明から医療・有用物質生産まで幅広く利用される公共データの整備・提供、利用に関する最先端の研究発表の場にするとともに、公共データベースの未来を皆さまと一緒に考える機会としたいと思っております。生命科学における研究データをひろく・つなげて・つかっていくために、データを産出する人、整備・公開する人、利用する人、産出・整備・公開・利用基盤を開発・運用する人、それらの開発を支援するツールを作る人、データ利用のためのガイドラインを作る人、それらの開発に踏み出したい人など、さまざまなステークホルダーによる多様な議論を深める場となればと幸いです。

#togo2024

プログラム

TBD (招待講演、口頭発表、パネルディスカッション、ポスター発表 (含むライトニングトーク)を予定)

※ 終演後、同一会場にて意見交換会 (参加費:有料) を実施予定。

一般参加登録

8月上旬より登録開始予定

ポスター演題の募集

本シンポジウムにおけるポスター発表演題を募集します。生命科学における公共データベース、公共データの整備・利用に関連する幅広いトピックを対象とします。登録フォームを通じ、演題概要を2024年8月16日 (金) 正午までにご登録ください。ご登録いただいた演題概要は、9月上旬にシンポジウムの特設サイトに掲載いたします。

また、ご発表者には、ポスターデータを 9月20日 (金) までに提出いただきます。このポスターデータは、9月27日 (金) までにシンポジウムの特設サイトに掲載いたします。また、当日は、ご発表者にライトニングトーク (1分間想定) を行なっていただいたうえで、ポスター発表セッションを実施します。

なお、ご登録いただいた演題数が会場の容量を超える場合、選考によって採否を決定します。採否結果は8月下旬にご登録者へご連絡いたします。

ポスター演題登録フォーム

募集するトピック (例)

生命科学データの整備・利用に関連する実施構想・提案や実施状況報告、成果報告、会議参加報告、ベストプラクティス・アンチパターンの共有など幅広いトピックを対象とします。以下に例を示しますが、これらに限るものではありません。
  • 公共データベース・ツール開発
  • データの共有・公開の指針・体制、研究データ倫理、プライバシー
  • オントロジー・辞書
  • データ・メタデータ構造・ファイル形式
  • データのクリーニング・キュレーション・アノテーション、品質管理
  • データ解析技術、データ可視化技術
  • 知識グラフの生命科学研究・データベース開発における利用
  • 大規模言語モデル (LLM)・大規模マルチモーダルモデル (LMM) などの機械学習モデルの生命科学研究・データベース開発における利用
  • データ駆動型科学、AI駆動型科学
  • 大規模データ産出プロジェクト
  • 計測技術・計測機器、ロボティクス

登録にあたってのご注意

  • 演題概要およびポスターデータは CC BY 4.0 で一般公開いたします。
  • 会場の容量を超える数のご登録をいただいた場合、早期の登録締め切りもしくは選考を行なう可能性があります。早期に締め切る場合はあらかじめウェブサイト等でお知らせします。また、選考を行った場合の採否結果は8月下旬にご連絡いたします。
  • 他人の著作物を利用・引用するときは著作権法上適法な範囲内に留め、利用許諾条件に従い、出典などを必ず明示してください。
  • 生存する個人の情報は個人情報保護法上適法な範囲内に留め、必要に応じて匿名化等の処置をおこなってください。

登録後の流れ

8月16日 (金) 正午 演題概要の登録期日
8月下旬 発表番号・発表セッション等のご案内
9月上旬 演題概要の一般公開
9月20日 (金) 正午 (予定) ポスターデータの提出期日
9月27日 (金) (予定) ポスターデータの一般公開
10月5日 (土) 当日

当日について (予定)

以下は、現時点における予定です。日が近づきましたら、ご登録者へ別途ご案内いたします。

  • ポスターの印刷、会場への持ち込みは発表者ご自身に行っていただきます。
  • ポスターボードは、A0サイズの用紙を縦に貼り付け可能なものを設置予定です。
  • 別途ご案内する時間までにご来場いただき、割り当てられた区画へポスターを掲示してください。
  • ポスターセッション数、ライトニングトークの発表時間は登録演題数に応じて設定いたします (セッション数は2ないし3、1セッション当たり45分から60分程度、ライトニングトークは1演題当たり1分を予定しています)。
  • ライトニングトークは YouTube でライブ配信します。ポスター発表セッション自体のライブ配信は行いません。

ポスター演題登録フォーム

アクセス

  • JR山手線・京浜東北線・横須賀線・東海道本線「品川駅」港南口より徒歩5分
  • 東海道・山陽新幹線「品川駅」港南口より徒歩5分
  • 京急「品川駅」より徒歩8分

詳しいアクセス方法:アクセス | 品川ザ・グランドホール ウェブサイト

開催情報

名称 トーゴーの日シンポジウム2024
日時 2024年10月5日 (土) 終日
会場 品川ザ・グランドホール (東京都港区港南2-16-4)
形態 オンサイトおよびオンライン配信
参加費 無料
※ 意見交換会へのご参加には参加費を申し受けます。
主催 国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST)
ハッシュタグ #togo2024

問い合わせ先

JST NBDC事業推進室

sympo2024[AT]biosciencedbc.jp ([AT]を@に変更してください)

ページの上部に戻る

データ解析ウェビナー:AJACS

「ChatGPT等の生成AIツールを研究活動に活用する注意点を知って・学んで・使う」2024年6月20日開催! オンライン受講登録を受付中