生命科学関連特許情報

タイトル:特許公報(B2)_美白剤および美白用皮膚外用剤
出願番号:2001351904
年次:2006
IPC分類:A61K 8/00,A61Q 19/02,A61K 8/63,A61K 8/02,A61K 8/06,A61Q 19/00,A61K 31/567,A61P 17/00,A61P 43/00


特許情報キャッシュ

須藤 秀 JP 3746986 特許公報(B2) 20051202 2001351904 20011116 美白剤および美白用皮膚外用剤 御木本製薬株式会社 000166959 和気 操 100100251 須藤 秀 20060222 A61K 8/00 20060101AFI20060202BHJP A61Q 19/02 20060101ALI20060202BHJP A61K 8/63 20060101ALI20060202BHJP A61K 8/02 20060101ALI20060202BHJP A61K 8/06 20060101ALI20060202BHJP A61Q 19/00 20060101ALI20060202BHJP A61K 31/567 20060101ALI20060202BHJP A61P 17/00 20060101ALI20060202BHJP A61P 43/00 20060101ALI20060202BHJP JPA61K7/00 XA61K7/00 GA61K7/00 MA61K7/00 NA61K7/48A61K31/567A61P17/00A61P43/00 111 A61K 7/00-7/50 CAPLUS/BIOSIS/MEDLINE/EMBASE(STN) 特開平09−067226(JP,A) 国際公開第99/015181(WO,A1) 国際公開第01/015679(WO,A1) ITO, A. et al,Glucocorticoid stimulates melanogenesis and tyrosinase gene expression in B16 melanoma cells,Pigment Cell Research,1991年,Vol.4, No.5-6,p.247-51 MEYSKENS, F.L. Jr. et al,Biological and biochemical properties of a human uveal melanocyte-derived cell line,In Vitro,1980年,Vol.16, No.9,p.775-80 2 2003155222 20030527 7 20041019 安川 聡 【0001】【発明の属する技術分野】本発明は美白剤および美白用皮膚外用剤に関し、特にヒトメラノサイト内における酵素チロシナーゼに作用し、その量を減少させる美白剤およびその美白剤を用いた美白用皮膚外用剤に関する。【0002】【従来の技術】皮膚のしみ、そばかすなどの色素沈着は、ホルモンの異常や紫外線の刺激がきっかけとなって表皮メラノサイト内のメラニン色素の産生が過剰になり発生する。従来、しみ、そばかすを防止するためにメラニン色素の生成を抑制する物質について研究され、メラニン色素の生成過程の生化学反応の第一段階を触媒する酵素チロシナーゼの活性を阻害する物質、例えばハイドロキノン、コウジ酸、あるいは酸化によるメラニン色素の黒化過程を抑えるアスコルビン酸、システインなどが美白剤として知られている。また、アルブチンは酵素チロシナーゼの活性阻害またはメラニン生合成阻害作用があり、代表的な美白剤として知られている。これら美白剤を軟膏、クリーム、ローションなどの皮膚外用剤に配合して美白用皮膚外用剤が得られ、局所に塗布するなどの方法がとられている。【0003】【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これらのものの多くは、安定性、安全性、匂い等の面において問題があり、また、期待できる効果は弱く、未だ満足のいくものではなかった。本発明は、このような問題に対処するためになされたもので、安定性、安全性に優れるとともに、優れた美白効果を発揮する美白剤およびその美白剤を用いた美白用皮膚外用剤の提供を目的とする。【0004】【課題を解決するための手段】 本発明に係る美白剤は、ミフェプリストンを含むことを特徴とする。【0005】本発明に係る美白用皮膚外用剤は、メラノサイト内の酵素チロシナーゼ量を減少させる物質、特にミフェプリストンを含むことを特徴とする。【0006】表皮メラノサイト内のメラニン色素合成を促進する酵素チロシナーゼ産生は次のように考えられている。(1)紫外線など外部からメラノサイトを刺激したり、ホルモンの異常が発生したりする。(2)酵素チロシナーゼ(チロシナーゼタンパク)合成の設計図を細胞核内のDNAからチロシナーゼmRNAに転写し、細胞質に伝達する。(3)酵素チロシナーゼを産生する。【0007】メラノサイト内でメラニン色素合成の中心的な役割を果たしているのが酵素チロシナーゼである。従来、この酵素に対して直接作用して酵素活性を阻害する成分、例えばコウジ酸などの探索が行なわれ、美白剤として使用されている。本願発明者は、上記方法とは異なる方法、すなわち、メラノサイト内の酵素チロシナーゼに直接作用して酵素活性を阻害することはないが、その量を減少させることにより、メラニン色素合成量を抑えることができることを見出した。上述した酵素チロシナーゼ産生機序を考えると、メラノサイト内の酵素チロシナーゼ量の減少は、チロシナーゼmRNAの転写を抑制しているか、あるいは、酵素チロシナーゼが作られても安定性が悪くすぐに分解されるのではないかと考えられる。酵素チロシナーゼはタンパク質であるので、通常でも分解は常に起こっているが、その分解スピードが速くなっていると考えられる。【0008】他の美白剤として、細胞を白くする成分の探索も行なわれてきた。しかしながらその使用されてきた細胞は人の正常なメラノサイトではなく、マウスのメラノーマ(メラノサイトがガン化したもの)が中心であったため、細胞に対する毒性作用でも白くなる、PHの変動でも白くなるなど、簡単には白くならない人の正常なメラノサイトに対して真の美白化作用を持つ物質の探索は困難であった。本発明に係る、ヒトメラノサイト内の酵素チロシナーゼ量を減少させる物質を配合した美白剤は、酵素チロシナーゼ量自身を減少させるので、人の正常メラノサイトに対して効果を示す。【0009】【発明の実施の形態】ヒトメラノサイト内の酵素チロシナーゼ量を減少させる物質は、ヒトメラノサイトに作用して、酵素チロシナーゼの産生を抑制する物質であっても、あるいは酵素チロシナーゼを速やかに分解させる物質であってもよい。例えば、酵素チロシナーゼの産生を抑制する物質としては、チロシナーゼmRNAの転写を抑制できる物質が挙げられる。また、プロゲステロン/糖質コルチコイドレセプターに結合してアゴニストの効果を阻害するが、それ自体はレセプターと結合しても効果を発揮できない物質で、拮抗薬、遮断薬とも称されるアンタゴニストが酵素チロシナーゼ量を減少させる物質として挙げられる。【0010】ヒトメラノサイトに作用して細胞内チロシナーゼ活性を減少させる効果を有する物質として、プロゲステロン/糖質コルチコイドレセプターアンタゴニスト活性を有するステロイド化合物が挙げられる。その構造は上記式(I)で表される。なお、R1において、3〜6個の炭素原子を含有するシクロアルキル基またはフェニル基の誘導体としては、ヒドロキシ、ハロゲン、トリフルオルメチル基、炭素数6以下のアルキル、アルコキシ、スルホキシドまたはスルホンの形で酸化あるいは非酸化されているアルキルチオ基が挙げられる。また、R4において、アルケニル若しくはアルキニル基の誘導体としては、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロゲン、アルキルチオ、アルコキシ、トリアルキルシリル若しくはシアノ基により置換されている基をそれぞれ示す。また、AおよびBについては、R4がアミノ官能基を含有する基を表わすときは、製薬または美白用皮膚外用剤上許容できる酸との付加塩を含むものとする。【0011】酵素チロシナーゼ量を減少させる具体的な物質を例示すれば、ミフェプリストンが挙げられる。ミフェプリストンは、17β−ヒドロキシ−11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17α−(1−プロピニル)エストラ−4,9−ジエン−3−オンで、RU486とも称され、以下に示す式(II)で表される合成ステロイドの1種である。【化3】【0012】ミフェプリストンの作用について、(1)細胞内チロシナーゼ活性の測定、(2)細胞数の測定(MTT活性)を行ない評価した。測定方法を以下に示す。(1)細胞内チロシナーゼ活性の測定方法正常ヒト表皮メラニン細胞(クラボウ)を24ウェルプレートに2万個/ウェルとなるように分植し、48時間後に培地をMCDB153+5%FBS+4nM PMAに交換し、さらに48時間後に各種試験検体を含む同様の培地を作用した。【0013】試験検体は、ミフェプリストン20μM、フォルスコリン10μM、ミフェプリストン20μM+フォルスコリン10μMを用いる検体と、ミフェプリストン20μM、α−MSH(メラノサイト刺激ホルモン)500nM、ミフェプリストン20μM+α−MSH500nMを用いる検体とをそれぞれ準備した。フォルスコリンはメラニン合成を活発にする細胞内セカンドメッセンジャーとして知られるcAMPを、アデニル酸シクラーゼを刺激することでその量を増やす物質として研究に頻用されているため、また、α−MSHはケラチノサイトあるいはメラノサイト自身から放出され、パラクラインあるいはオートクラインにメラニン合成を活発にすることが知られているため、フォルスコリンまたはα−MSHによる細胞内チロシナーゼ活性の増大をミフェプリストンがどの程度抑制できるかを調査するために用いた。【0014】48時間後に培地を除去し、1%TritonX−100を含む100mMリン酸緩衝液(pH6.8)0.1mlを添加後、軽く超音波処理し、0.1%Dopaを含む50mMリン酸緩衝液(pH6.8)0.2mlを添加し、37℃、3時間反応し、450nmの吸光度を測定した。市販のマッシュルーム由来チロシナーゼをスタンダードとして作成した検量線からウェルあたりのチロシナーゼ量を算出し、コントロールとの相対値として表わした。結果を表1に示す。【0015】(2)細胞数の測定(MTT活性)方法上記細胞内チロシナーゼ活性の測定方法と同様にして各種試験検体を作用して48時間後に培地を除去し、0.05%MTT:臭化3−(4,5−ジメチル−2−チアゾリル)−2,5−ジフェニル−2H−テトラゾリウムを含むMCDB153+5%FBS+4nM PMA0.3mlに交換し、さらに4時間37℃で培養した。0.04NHCIを含むイソプロピルアルコール0.3mlを添加し、不溶物を溶解し、655nmをリファレンスとして540nmの吸光度を測定した。あらかじめ作成した細胞数と吸光度の検量線から細胞数を算出し、コントロールとの相対値として表わした。結果を表1に示す。【0016】【表1】【0017】また、代表的な美白剤であるアルブチンを比較例に用いて上記と同様な方法で細胞内チロシナーゼ活性およびMTT活性の測定を行なった。結果を表2に示す。【0018】【表2】【0019】表1により、ミフェプリストンはフォルスコリンやα−MSHによる細胞数の上昇にも僅かに影響を与えるものの、細胞内チロシナーゼ活性の上昇に与える影響がはるかに大きいことが分かる。また、表2に示すアルブチンとの比較により、ミフェプリストンの細胞内チロシナーゼ活性を下げる作用は、すでに美白剤として使われているアルブチンを10倍濃度の200mMで作用するよりも強い。したがって、ミフェプリストンは優れたメラニン生成抑制効果を有する。【0020】本発明の美白用皮膚外用剤は、メラノサイト内の酵素チロシナーゼ量を減少させる物質を必須成分として含んでいればよい。特にミフェプリストンを含んでいることが好ましい。配合量は、有効成分を0.005〜2重量%含有することが好ましい。0.005重量%未満では美白効果がなく、2重量%をこえると美白効果の向上が望めなくなる。【0021】なお、酵素チロシナーゼ量を減少させる物質の他に、他の化粧品原料、例えばコウジ酸、アスコルビン酸、ハイドロキノン、チオール系化合物等の美白剤、スクワラン、ホホバ油等の液状油、ミツロウ、セチルアルコール等の固体油、各種の活性剤、グリセリン、1,3-ブチレングリコール等の保湿剤や各種薬剤等とを添加してさまざまな剤形の美白用皮膚外用剤に調整できる。例えばローション、クリーム、乳液、パック等の目的に応じた利用形態で使用できる。【0022】【実施例】実施例1ローションの例について説明する。配合成分と配合量(重量%)を以下に示す。オリーブ油 0.5ミフェプリストン 0.5ポリオキシエチレン( 20 E.0 )ソルビタンモノステアレート 2.0ポリオキシエチレン( 60 E.0 )硬化ヒマシ油 2.0エタノール 10.0ヒアルロン酸ナトリウム水溶液( 1.0重量%) 5.0精製水 80.0【0023】精製水におよびヒアルロン酸ナトリウム水溶液加え 70 ℃に加熱調整する。オリーブ油にポリオキシエチレン( 20 E.0 )ソルビタンモノステアレートおよびポリオキシエチレン( 60 E.0 )硬化ヒマシ油を加え 70 ℃に加熱調整する。この油相を先に調整した水相に加え予備乳化し、さらにミフェプリストンおよびエタノールを加えてホモミキサーにて乳化粒子を均一にした後、脱気、濾過、冷却して実施例1のローションを得た。【0024】実施例2クリームの例について説明する。配合成分と配合量(重量%)を以下に示す。A成分:スクワラン 20.0オリーブ油 2.0ミンク油 1.0ホホバ油 5.0ミツロウ 5.0セトステアリルアルコール 2.0グリセリンモノステアレート 1.0ソルビタンモノステアレート 2.0B成分:精製水 47.9ポリオキシエチレン( 20 E.0 )ソルビタンモノステアレート 2.Oポリオキシエチレン( 60 E.0 )硬化ヒマシ油 1.0グリセリン 5.0ミフェプリストン 0.5ヒアルロン酸ナトリウム水溶液( 1.0重量%) 5.0パラオキシ安息香酸メチル 0.1【0025】A成分とB成分とをそれぞれ計量し、それぞれ 70 ℃まで加温し、B成分にA成分を攪拌しつつ徐々に加えたのち、ゆっくり攪拌しつつ 30 ℃まで冷却して実施例2のクリームを得た。【0026】実施例1および実施例2で得られた化粧品は、使用テストの結果、ミフェプリストンを除き、水に代えた比較例に比較して、美白効果が見られた。【0027】【発明の効果】本発明は、メラノサイト内の酵素チロシナーゼ量を減少させる物質を含むので、メラニン産生を抑制できる。また、該物質が上述したステロイド化合物であるので、特にミフェプリストンであるので、メラニン産生をより抑制できる。メラニン産生を抑制できるので、優れた美白効果を有する美白用皮膚外用剤が得られる。 ミフェプリストンを含むことを特徴とする美白剤。 請求項1の美白剤を含むことを特徴とする美白用皮膚外用剤。


ページのトップへ戻る

生命科学データベース横断検索へ戻る